<十分な抗菌効果を得ている菌・ウイルス・真菌>
						黄色ブドウ球菌、多剤耐性・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、
						腸球菌、多剤耐性・バンコマイシン耐性腸球菌、肺炎球菌、
						化膿連鎖球菌、ストレプトコッカス、ぺプトストレプトコッカス、
						ジフテリア菌、プロピオニバクテリウム・アクネ菌、大腸菌、
						緑膿菌、抗菌剤の効きにくい結核菌、非結核性抗酸菌ほか
						<高い安全性>
						生体への高い安全性が確認されており、すでに原材料は外科手術でも導入されています
					
「AUSIRO(オウシロ)シリーズ」が神奈川県公式ブランドME-BYO BRAND に認定されました!
			株式会社ナノカムが開発した、病原菌を自己融解へ導き、ウィルスを不活化する新しい機能を持ったAUSIRO(オウシロ)シリーズが神奈川県の公式ブランド「ME-BYO BRAND」に認定されました。
			この商品は、菌やウィルスの増殖能を巧みに利用した菌の自己融解やウィルス不活化技術で、感染症を未然に防ぎます。
			菌を殺す生物毒ではないため、人だけでなく、動物・植物・昆虫にも作用せず生活環境の安心安全に寄与します。
			人や地球にやさしい技術で菌やウィルス感染を未然に防ぎ、皆さんが健やかな毎日を過ごせるよう今後も、未病の改善に資する取り組みを進めてまいります。
		

神奈川県公式ブランドME-BYO BRAND に認定AUSIRO(オウシロ)シリーズ」の紹介
			◆確かな作用:国際特許技術で認められた防菌・ウィルス不活化技術
			◆高い安全性:各種の細胞毒性試験、皮膚腐食性及び皮膚刺激性試験をはじめ、
			 目、呼吸器、生殖細胞、癌原性試験など数多くの安全性試験をクリア。
			◆環境にやさしい:生分解性で、土壌に蓄積されません。
			◆効果長持ち:抗菌ナノ粒子が消化酵素で分解されるまで、モノに対しては1 週間以上、
			 手のひらだと6 時間以上の持続効果があります。
			◆耐性菌にも有効:物理的作用のため、薬剤耐性菌にも有効で、新たな耐性菌を生み出しません。
		
AUSIRO の浄菌テクノロジー
高い安全性と効果
					大腸菌、肺炎球菌、ジフテリア菌、インフルエンザウィルス…
					そんな悪い菌から大切なひとを守るために、
					AUSIRO BEAUTecH がたどり着いた答えが「浄菌」という発想です
				
新開発の「抗菌ナノ粒子(抗菌アクリル系ナノポリマー粒子)」は、細胞に吸着し、細胞壁の成長を阻害。 吸着された細胞は、自己融解を起こします。「抗菌ナノ粒子」の魅力は、そのとき悪い菌に作用するところ。 良い菌は残しながら、まるで浄化するように除菌する。それが、AUSIROの浄菌テクノロジーです。
 
				高い安全性と効果
					これまでの除菌・抗菌との違い
					従来の除菌・抗菌スプレーとは一線を画すAUSIRO。
					その圧倒的な違いをご紹介します。
				
						アルコールを含んだウェットティッシュで手のひらをふくと、
						直後の菌数はゼロになります。
						しかし、数分でその効果は薄れてしまいます。
						一方、AUSIRO の抗菌・抗ウイルス効果は最長6 時間持続!
						安心がずっと続きます。
					
 
				
				安全性にとことんこだわるAUSIRO は、吸入毒性まで
				(吸い込んだ時の安全性)細かくチェック済み。
				小さなお子様やペットがいるご家庭でも、
				安心してお使いいただけます。
				ノンアルコール・金属不使用だからアルコールが使えない敏感肌の方でも◎。
			
ドクターもおすすめ!
AUSIRO の機能は、プロフェッショナルのおすみつきつき。
						医学文献、学術誌に論文を発表し、国家プロジェクトにも認められる
						学術グレードの高いチームが研究開発。
						AUSIRO は、先進のプロフェッショナルの粋の結晶です。
					
<開発者経歴>
1981 年
東京大学 薬学博士
1981 年
千葉大学医学部助手
1990 年
横浜市立大学大学院医学研究科○合教員
2011 年
株式会社ナノカムを設立 代表取締役に就任(現職)
2014 年
横浜市立大学大学院医学研究科客員教授
2015 年
高知大学医学部特任教授
 
					開発者 城武 昇一 Shoichi Shirotake
						生物共生の明るい未来を目指して。
						人も環境も傷つけない技術の開発を
					









 
			






